サイトを運営していくにあたってまず最初に行うのが独自ドメインの取得です。
無料のブログサービスなどもありますが、利用しているサービスの提供が終了してしまった場合には今までのWebサイトやWebサイトのアドレスが使えなくなってしまう可能性があります。独自ドメインであれば、そのようなリスクは一切ありません。管理者は自分なので、自分の意思で削除しない限り突然消失してしまう、ということはまず発生しないです。
独自ドメインを使うことはSEO対策にも効果的ですし、ビジネスにおいての信頼感も増すのでメリットが非常に大きく、これからサイトを運営していくなら必須となります。
今回は初心者の方でも簡単に独自ドメインを取得できるように詳しく解説してみたのでぜひ参考にしてみてください。
目次
ドメインって何?
ドメインとはWebサイトがインターネット上のどこにあるかを表した住所のことで、「○○○.com」や「○○○.jp」をドメインと呼びます。

ドメインはひとつひとつのサイトを特定するために使われています。そのため、重複する住所が存在しないように、同一のドメインは存在しません。
このサイトではfukkun.netがドメイン名となります。
さっそくドメインを取得してみよう!
ドメインは色々なサイトで取得することが可能です。
今回紹介する『お名前.com』以外にも『ムームードメイン』や『エックスドメイン』などがあります。
サイトによってドメインの種類が違ったり、キャンペーンで特定のドメインが安くなったりするので、比較してみたいという方は下の記事を参考にしてみてください。
1.お名前.comのサイトにアクセス

お名前.comは東証一部上場企業のGMOが運営するドメイン登録サービスです。国内シェアNo,1のドメイン登録サービスなので初心者の方でも安心して利用することができます。
まずは下記公式サイトにアクセスして、ドメインを取得していきます。
2.ドメインを検索しよう

黄色の枠で囲んだ場所に自分のサイトで使用したいオリジナルドメインを入力してみましょう。
今回は私が開設時に取得した『fukkun』と入力しています。

検索すると現在取得できるドメインが選択できます。
空欄のドメインが取得できるドメインで、金額はトップレベルドメインごとに異なります。
トップレベルドメインとは「.com」や「.jp」のことです。
『P』のマークはプレミアムドメインのマークで、入手困難なドメインなのでドメインの金額が通常よりは高く設定されています。
『手紙』のマークは既に第三者が登録済みのドメインなので現時点では取得できないですが、そのドメインの登録期限が切れた際にメール通知してもらえる申し込みができます。
3.ドメインの申込みをしよう
希望のドメインを選択したら次はいよいよ申込みの手続きとなります。
併せてレンタルサーバーを契約することもできますがここでは利用しないにチェックをします。
今回取得するドメインを活用するにはサーバーとの紐付けが必須なのですが、オススメのレンタルサーバーをお得に契約したい方は下の記事を参考にしてみてください。

下にスクロールすると登録年数を選択できます。
年数ごとに金額が変動しますが、まずは1年登録で問題ないです。
ここで気を付けてほしいのが1年後の更新を忘れてしまうとドメインを失効してしまい、ウェブサイトが表示されなくなってしまいます。
更新忘れが不安な方は複数年で登録しましょう。

4.会員情報の入力

メールアドレスとパスワードを設定するとお名前IDが発行されます。
会員情報を入力して次へ進みます。
5.支払い方法を選択

支払い方法は下記の4通りから選択することができます。
- クレジットカード払い
- コンビニ払い
- 銀行振込
- 請求書
コンビニ支払いや銀行振り込みにすると手数料が別途必要となってしまいますのでクレジットカード払いがスムーズでオススメです。
6.手続き完了
支払いを終えるとドメイン取得の手続き完了です。
設定したメールアドレスにドメイン登録完了通知とWhois情報公開代行の完了通知が届けば次はレンタルサーバーの契約です。契約方法や設定方法については別の記事で解説していますのでそちらも参照してみてください。
まとめ
今回はお名前.comでドメインを取得する方法を解説しました。
初心者の方でも慣れると10分もあればドメインの取得を終えることができるようになるのでドンドン独自のドメインを取得してみましょう。
↓↓下記公式サイトからドメイン登録できます ↓↓